本院は木曜と日曜、分院は水曜と日曜がお休みの完全週休2日制です。前年の夏頃には翌年分の年間スケジュールを立て、毎年スタッフに共有しています。
年間休日については、必ず120日以上になるようスケジュールを調整。夏季休暇や年末年始休暇に加え、3連休を年に数回程度設定しています。他院に比べてお休みが多めの歯科医院です。
有休の取得を推奨しており、当院の有休取得率は100%です。1か月前までに申請すれば、ほぼ希望日に取得できます。今までに有休の申請を断ったことはありません。
事前に年間の休診スケジュールがわかるため、休診日と有休を合わせて連休をとることで、遠出や旅行もできます。有休を活用してプライベートを満喫したい方にぴったりの職場です。
スタッフにはできるだけ残業をさせたくないと考えています。実際、当院の残業時間は少なめです。平日の診療は18:00までで、後片付けをしても18:30までには退勤でき、一般的な歯科医院よりも早く帰れます。
残業が少ない理由は、医院全体で残業を減らす取り組みを行っているためです。診療が延びないよう配慮したり、空いているチェア周りの片付けを先に行ったりなど、スタッフ一人ひとりの努力によって18:30までの退勤が実現しています。
なお、残業が発生してしまった場合は1分単位できちんと残業代をお支払いします。いわゆる「サービス残業」はさせません。
プライベートの時間を十分にとれますので、ご家族との時間を大切にしたり、お仕事帰りにショッピングやお友達との食事をしたりと楽しく過ごせます。趣味や習い事に時間を使うのも良いでしょう。
私どもは、スタッフに「安心して長く勤務いただきたい」と思っています。
そのため、長く活躍できる環境づくりの一環として、社会保険(歯科医師国保、厚生年金、雇用保険、労災保険)を完備しています。厚生年金にも加入していますので、将来的にご安心いただけるでしょう。
また、産休・育休制度も用意しています。制度自体はあっても取得しづらいケースは珍しくありませんが、当院には利用実績があり、実際に復帰を果たしたスタッフが5名います。産休・育休からの復帰率が高いのが特徴です。ちなみに現在も、育休取得中のスタッフとこれから産休に入るスタッフが在籍しています。制度がきちんと準備され、当たり前に産休や育休を取得できる職場でなら、ご自身の環境が変化した場合も気兼ねなく働き続けられるのではないでしょうか。
さらにスタッフの「働きたい」という思いを尊重できるよう、育休から復帰後は勤務時間・形態にも柔軟に応じます。フルタイムの正社員やパート勤務はもちろん、時短正社員としての復帰も可能です。実際に時短正社員として復帰したスタッフが、現在も活躍中です。
このように、私どもは仕事を続けたいスタッフの背景や希望を加味し、臨機応変に対応しています。働きたいママさん衛生士も大歓迎です。今後もスタッフに寄り添い、働きやすい環境をご提供するのが目標です。
「業務マニュアル」をご用意しており、新規メンバーの入職後はマニュアルを活用しながら先輩スタッフがしっかり指導します。
このマニュアルは、診療の際に必要な準備物などが写真つきで掲載されている、新人の方にもわかりやすい仕様です。治療の流れや使用する器材についても書かれているため、レクチャーを受けるときだけでなく、空いた時間に確認・復習する際にも役立ちます。
スタッフが目の前の仕事に追われ、新規メンバーが入職しても教育まで手が回らず、結果放置してしまう…。そんなケースが歯科医院の現場ではよく見受けられます。慣れない職場で先輩に放置されたら不安で仕方ないでしょう。
そのような問題が起きないよう、面倒見の良い先輩スタッフが優しく丁寧にお教えする体制をとっています。業務を一人前にこなせるまで先輩が親身にサポートしますので、不安に思う必要はありません。
また、当院では岡山県内の歯科衛生士学校2校から実習生を受け入れているほか、理事長が歯科衛生士学校で講師を務めています。普段から学生指導を行っているため、新卒の方や経験の浅い方に対しても基礎からしっかりサポートできるのが強みです。
経験の浅い方の中には「いきなり患者さまを任されるのではないか…」と不安に思う方も少なくないと思います。その点、当院では理事長や先輩スタッフが各業務ごとの習熟度をチェックし、合格が出た項目から実際に患者さまの施術をお願いします。無理なく自分のペースで成長でき、自信をつけてから業務に携われますのでご安心ください。
当院には日本歯周病学会「認定医」や、日本顎咬合学会認定「咬み合わせ認定医」が在籍しています。日々の診療の中で高度な治療に携わり、知識や技術を吸収できる点が魅力です。
そのほか月に2回程度、院内勉強会も開催しています。外部講師を招へいする場合もあり、SRPやエアフローの実習、光学印象のトレーニングなど衛生士向けの勉強会が豊富です。臨床で役立つ内容ばかりですので、働きながら自然と学びを深められるでしょう。
歯科衛生士と歯科助手の業務領域をきちんと分けているため、基本的に衛生士が受付業務を行うことはありません。歯科衛生士が主体となり、患者さまとコミュニケーションをとりながら予防業務を進められる環境を整えています。
入職後は、クリーニングやTBI、メインテナンスなどの衛生士業務を中心にご活躍いただきたいと考えています。お口の健康を向上させるため、患者さまと気持ちを一つにして頑張ってください。
診療室には歯科衛生士専用のチェアがあり、衛生士業務に集中できる環境です。担当衛生士制を導入しているのも特徴で、歯周検査やSC・SRPなどの基本業務を学んだら患者さまを担当いただきます。メインテナンス枠は30〜60分、患者さまの状況によっては60分に設定。しっかり時間を確保して予防歯科業務に取り組めます。
また、歯科衛生士ごとに専用のキュレットスケーラーをご用意しています。各自でシャープニングなどの管理を行い、自身の使いやすいスケーラーを使用することが可能です。こだわりを持って施術を行えます。
当院にはホワイトニングをご希望の患者さまも来院されるため、審美歯科に興味のある方にとっても大きなやりがいを感じていただけるでしょう。そのほか、歯周治療や予防業務を中心に診療補助業務にも携われます。オールマイティに活躍できる歯科医院で、ご一緒に働きませんか?
仕事内容 | 予防処置、歯周治療、ホワイトニング、診療補助 |
---|---|
勤務地 | 【本院】 【分院】 |
アクセス | 【本院】 【分院】 |
応募条件 | 新卒可、経験者可 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 【本院】 月曜~水曜・金曜 8:30~18:00 土曜 9:00~17:00 休憩時間 月曜・水曜・金曜 13:00~14:00、火曜・土曜 13:00~14:30 残業あり 【分院】 月曜・火曜・木曜・金曜 8:30~18:00 土曜 9:00~17:00 休憩時間 月曜・木曜・金曜 60分、火曜・土曜 90分(シフト制) |
給与 | 正社員(経験者)の月給:240,000~400,000円 正社員(新卒)の月給:230,000~400,000円 ※前職の給与や経験を考慮します。 |
手当 | 資格手当、精勤手当 <給与とは別に支給される手当> 残業手当、研修会参加手当 |
交通費 | 交通費一部支給(上限15,000円) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 ※基本給の3か月分を支給しました。 |
退職金 | あり(勤続3年以上の勤務者に支給) |
休日 | 【本院】木曜・日曜・祝日 【分院】水曜・日曜・祝日 ※祝日がある週は、休日の曜日の1日が診療日になります。 ※第3週目は本院・分院ともに、水曜・木曜のお休みが入れ替わる場合があります。 ※休診日を年度計画で設定し、120日以上の休暇を付与しています。 |
長期休暇 | 年末年始休暇、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇 ※2022年度の年間休日は120日でした。 ※2022年度の年末年始休暇は6日、夏季休暇は4日でした。 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与5日) ※有休取得率は100%です。 |
加入保険 | 歯科医師国保、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 社員旅行(医院全額負担)、研修費補助(一部または全額医院負担) ※研修費補助は、医院指定のセミナーに出席する場合は全額支給、希望セミナーの場合は一部支給します。 |
実際にどんな現場なのか、不安に思われる求職者の方も多いのではないでしょうか。
そうしたモヤモヤを解消するため、「院内見学会」を開催しています。医院の雰囲気など、ホームページからは知り得ない情報をチェックする絶好の機会です。職場の様子や設備なども、ぜひ間近でご覧ください!
本院の見学を随時受付中です。なお、分院は8月以降から見学可能です。
院内見学会の所要時間は30~60分程度です。案内役のスタッフがつきますので、わからないことがありましたら気軽にご質問ください。
職種別の募集要項は、以下よりご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ▲ | ○ | ─ | ○ | ※ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ※ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
▲:9:00~12:30
※:9:30~13:00/14:30~17:00
※祝日がある週の木曜は診療する場合もあります
休診日:木曜・日曜・祝日
第3木曜は診療、水曜休診